はじめに直訳することはせず、欧米人の表現方法をマネする。日本語の思考法で適当な文章を書かない。おなじみの表現であればある程、そのまま英語に置き換えたのみでは、英語として成立しない。
英会話を学習する時の心の持ち方というよりも、実際に会話する時の心積もりということになりますが、発音の間違いを気にしないで大いにしゃべる、この気構えが英会話がうまくなる勘所なのです。
リーディングのレッスンと単語の勉強、その双方の学習を一緒にやるような非効率なことはしないで、単語を暗記するならまったく単語だけを一度に暗記してしまうのがよい。
英語固有の言いまわしから、英語学習を行うという進め方は、英語学習そのものをずっとキープしていくためにも、半ば強制的にでも実践して欲しいのです。
「英語圏の国を旅する」とか「カフェで外国人とおしゃべりする」とか「英語のドラマや、英語を使った音楽や英会話でニュースを聴く」等々の方法がありますが、何をおいても単語というものを2000個程は刻み込むようにするべきです。
外国人もたくさん話をしにやってくる、英会話Cafeという場所は、英語を勉強しているが会話をするチャンスがない方と、英語で会話するチャンスを模索している方が、一緒になって楽しく話せるところです。
ある語学スクールでは、日々能力別に行われるグループ単位の講座で英会話の講義を受け、しかるのち英会話カフェを使って、現場主義の英会話を実践しています。学習して、すぐに実際に使ってみることが必須なのです。
通常英会話といった場合、一口に英語による会話を学ぶこと以外に、主に英語のヒアリングや、表現のための学習という部分が内包されていることが多い。
英会話においては、聞き覚えのない単語が出てくる時が、度々あります。そんな時に役に立つのが、会話の推移から大概、こういう感じかと推察することなのです。
第一に文法自体は勉強する意味があるのか?という大論戦はよくされているけれども、私が身にしみて思うのは文法を学習しておくと、英文を理解するスピードがグングン向上するはずですから、随分経ってから非常に助かる。
私の場合は有名な英単語学習ソフトを駆使して、概算で2年ほどの勉強のみで、アメリカの大学院入試に通用するレベルの基本語彙を獲得することが可能になったのです。
オーバーラッピングという発音練習を取り入れることによって、聞き取り能力がより改善される理由はふたつあります。「発音できる言葉は正確に聞くことができる」ためと、「英語の対応スピードが上がる」ためと言われています。
最近よく聞くロゼッタストーンは、いっさい日本の言葉を用いないようにして、学習したい言葉のみの状態で、その国の言語を修める、ダイナミック・イマージョンという素晴らしい学習方法を導入しているのです。
緊張しないようにするには、「長時間、英語で話すシチュエーションを1度だけもつ」ことよりも、「短い時間だけでも、英語でしゃべる機会を何度ももつ」方が、とてもより成果が得られます。
NHKのラジオ番組の英会話のプログラムは、好きな時間にPCを使って視聴することができて、英会話を学ぶ番組として非常に評判が高く、無料の番組で密度の濃い内容の英会話講座はないと断言します。